先日、こんな相談が来ました。
Honda・フリードの購入を考えています。
ネット上の評判はとても良いみたいなのですが、実際の評判も良いのでしょうか?
ということで、今回はHonda・フリードを購入した人たちの実際の感想を集めてみました。
燃費が良い
非常に広々とした車内や全体的なデザインが好みというのもありましたが、それに加えて燃費が良いというのが購入の大きな要素になりました。購入した結果、やはりイメージ通りに快適に、そして優雅に利用できています。
家族で乗っても十分な広さ
昨年子どもが生まれたので、新車で4WDの6人乗りを購入しました。ベビーカーを積む際に3列目のシートを片側だけ上げるのですが、下に収納するタイプではないので、後部の視界が若干悪くなります。全体的には5ナンバーながら車内のスペースは広いと思います。ガソリンモデルですが、営業車としても使用しており、燃費は14km/l程度です。エアコン操作パネルの下からミニテーブルが引き出せますが、カップラーメンを置けるので、普段外で昼食を取るので細かいですが、嬉しい装備です。
以前からずっとワンボックスカーに乗っていて、トヨタの車が多かったのですが、そろそろ新車をと思いフリードに決めました。三人家族にはとてもゆったりとした車内空間があり、デザインもあまりスポーティでもなく、女性が乗ってもかっこいいのが決めた理由です。
家族の車の定期点検でHondaのディーラーに付いて行ったときに、気になった車がフリードでした。サイズはコンパクトでありながら、中はコンパクトカーよりもかなり広く、一昔前のミニバンくらいの広さがあります。子供が2人いるのでちょうど良いサイズです。
TOYOTAアクアからの乗り換えで、Honda『フリード・ハイブリッド(ホワイト)』を購入しました。フリードを実際に運転してみて改めて良かったと感じたところは、小さいアクアからの乗り換えのせいもあるかもしれませんが、車内空間の広さです。我が家には子どもが二人いますので乗り心地が想像以上に快適に感じました。運転席のデザインはHondaらしく格好良いですので運転が好きな私個人としては運転が楽しくなります。他にも小回りがきくところも私の中で高評価でした。逆に少し気になってしまった(悪い)ところはハイブリッドに関する能力です。アクアがハイブリッド専門に造られているだけあり、アクアからフリードに乗り換えてしまうと「あ、ホンダのハイブリッド技術はこんなものなのかな…?」と、少し残念に感じてしまう様な気がします。あくまで個人的な意見ですので、決してフリードは悪い車じゃないと思います。
意外と狭い
ミニバンのように大きくないけれど、3列シートで高さがあるコンパクトカーということが魅力で購入をしました。子どもが小さいうちは良かったですが、だんだん大きくなってくると、意外と狭く、3列を使いながら荷物を乗せるには厳しいなと感じています。また、足をのばすスペースが狭いのも気になります。
まとめ
いかがでしたか?今回はHonda・フリードを実際に購入した人の声を集めてみました。
多くの人が燃費の良さ、車内空間の広さに満足しているようですね。一方で、大きなお子さんがたくさんいらっしゃる家庭の方からは、少し狭く感じるという意見もありました。